口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

当サイトは、本当におすすめできるWiMAXのプロバイダーとWiMAX自体の特徴などから口コミ評判などすべてを踏まえて比較しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダによってネットの接続方法や回線速度や安定性などの仕方が違うということはありません。
一番見なければいけないポイントとしては、キャッシュバックの割引などを含めた合計金額から導きだした実質的な月額料金です。
圧倒的な口コミの良さとキャッシュバックの「VISION」

今現在一番おすすめのWiMAXプロバイダはVISIONというプロバイダです。なぜおすすめかというと以下の点があげられます。
1,特典を駆使することにより実質的な月額料金が一番安く使える
2,キャッシュバックキャンペーンによりかなり得する
3,WiMAXの端末をすぐに発送してもらえるからすぐに回線を使える
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,乗り換えるときにお得になる
WiMAXを初めて使うという人には上記の理由はわかりづらいかと思いますが、簡単に説明すると業界最安で使えて、端末が無料というところが一番のポイントになります。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
通常料金が元々安い、VISIONは他社からの乗り換えで解約料や違約金を代わりに支払ってくれます。
なので、今すぐ他の光回線やモバイル回線から乗り換えることができます。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXプロバイダをざっと調べてみるだけでも10や20はざらにあります。
WiMAXのプロバイダの月額料金などの調べてみると、訴求方法などはほとんど一緒でどこがどう違うのか一目瞭然というわけにはいきません。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社もあって、いろんなテクニックやマーケティングを使って顧客を獲得しようと必死にバトルを繰り広げています。
プロバイダが宣伝している売り文句は様々なものがあって、初めてWiMAXを検討しているという人は、どこにすればいいのかわかりにくいと思います。
どこをどうみてWiMAXのプロバイダを選び抜けばいいのでしょうか?今回のおすすめナンバーワンとして選んだVISIONがなぜナンバーワンなのかを解説していきたいと思います。
プロバイダーを選ぶときに一番見た方がいい箇所とは?

WiMAXのプロバイダ選びで最重要ともいって過言ではないところは、契約期間内に発生するすべての料金がいくらになるかです。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバックやその他の特典があれば、手元に戻ってくる金額として計算されて、相殺されます。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
契約期間内における総額から導き出す、実質の月額料金は次のようになります。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法からWiMAXの月額料金を計算してみると次のような結果になります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
以上のようにプロバイダごとに月額料金や契約期間や端末のレンタル料金などが変わってきます。
なので、本当にメリットがあるかどうかは上の表のような計算をしてみなければわからないのです。
実際に上記のような契約期間で実質的な費用を計算してみると、UQとGMOとでは1000円くらいの差がありました。
なのでこうやって考えると、2年契約をすると実に2万4千円も差が開いてしまう計算になります。
主なプロバイダについての実質月額料金を比較しましたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
コスパ的にはギガ放題がおすすめ!

ギガ放題プランと一般のプランでは簡単に説明すると月額料金と通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと毎月の通信制限などはなくて無制限に使い放題ですが、通常プランは月に7GBしかありません。
ちなみに、ここで通常プランと呼んでいるものはライトプランや7GBプランともいわれているので気をつけてください。
WiMAX本流のUQWiMAXでは、ギガ放題のみに遷移しつつありますので、他のプロバイダーも追随していく可能性もあります。
後ほど解説していきますが、2021年の4月から開始されてWiMAX+5Gという、現行のWiMAXよりも高速通信が可能な接続サービスが存在しています。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれています。WiMAX+5Gにしかない料金体系となっています。
通常プランとギガ放題プランとも違っているのでプラン選びをするときは注意しましょう。
表でも示していますが、5G時代やWiMAXの工場もあって、youtubeなどの動画配信サイトやアプリの技術向上によって少し前よりもデータの通信量は圧倒的に多くなっている傾向にあります。
なので、通信データ量はこれまでのシンプルなページのみのやりとりというのはほとんどありません。利用できる通信量というのは無制限であれば無制限なほどいいと思います。
したがって、コストパフォーマンスの面においても通常プランよりもギガ放題プランの方が圧倒的におすすめです。
ですが、費用を極限まで抑えたいというひとや、利用目的がメールやサイト閲覧だけだったら通常プランだけでも十二分に足りると思います。
さらにいうと費用を極力抑えたい人はWiMAXすら使う必要もないと思います。
クラウドSIMなどWiMAXと同じ目的で使うことができるWi-Fiサービスがたくさん登場しているので、とにかく安いサービスを契約すればいいと思います。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
これらを見てもわかるように、WiMAXのギガ放題はメリットがものすごくたくさんあります。
月額料金に関してはたった1000円くらいしか変わりませんが、1000円出して得られるメリットとしてはものすごくあると思います。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホは自動的にあらゆる通信を行っているのでデータ量がかさんでいく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,月の制限を超えたら来月まで高速通信ができない
ちなみに、WiMAX+5Gにおいては、ギガ放題プラスというプランが用意されていますが、3日間で15GBの制限があります。
なので、WiMAXの3日で10GBの制限が気になる人は5Gのプランに入ることもできます。
WiMAXの端末の選び方とは
WiMAXを利用するためには端末が必要になってきます。どこのプロバイダでWiMAXを契約したとしても基本的には選べる端末はほとんど同じです。
このプロバイダ専用の端末しか存在しないみたいな端末はありません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
現在一番おすすめなのがモバイルルーターのW06になります。
WX06という似たようなモバイルルーターもありますが、通信スピードの快適性などからW06のほうが一枚上手ですね。
ルーターなどの端末のレンタル料金などは、ほぼすべてのプロバイダで無料となっています。
プロバイダではなくて大本のUQでの契約においては端末代として約1万円くらいに設定されているので注意しましょう。
最近になってプロバイダだけを乗り換えたい人向けにルーターのSIMだけのサービスも提供開始されています。
ですが、バッテリー性能や機能性で圧倒的にアップしているわけではないので、WiMAX端末を持っているのであればSIMのみの契約でもよろしいかと思います。
とはいっても、一つの端末を長年使用し続けていると、バッテリーの寿命が近づいてきていることもあるので、本体の端末を丸ごと交換してしまうのもありですね。
WiMAXの契約期間は選べる
その他の回線業者やスマホみたいにWiMAXにも契約年数の縛りが存在しています。
2年縛りや3年縛りの途中で解約すると違約金を取られてしまいます。その年数をたつと違約金なしで解約することができるという仕組みです。
WiMAXの契約期間は1年から3年までの3つの契約期間があります。
プロバイダによって用意されている契約年数というのは違うので、自分がたとえば1年で契約したかったら1年規約が用意されているプロバイダを見つけて契約すればいいと思います。
商業的なルールとして、長い契約期間を使ってくれればその分割引効果が発揮されて、月額料金が安くなる仕組みとなっています。
途中で解約したとしても解約金がほぼただになるプロバイダもあるので、利用期間が決まっていないような時はそういったプロバイダを選びましょう。
なお、WiMAXを短期間しか利用しない予定の人は、WiMAXじゃなくてもいいと思います。
ですが、数ヶ月しか使わないような場合でも高速で快適なインターネット環境を手に入れたい人はWiMAXが圧倒的にナンバーワンですね。
高速通信じゃなくてもいいからちょっとだけインターネットを使いたいという人は、WiMAX以外にもたとえばクラウドSIMなんていうのもありますね。
見た目の月額料金ではなく本当の月額料金を見る

現在WiMAXのプロバイダーなど回線業者のプロバイダは最初の数ヶ月だけを安くして、雰囲気だけ安いかのような感じを醸し出す宣伝方式が採用されています。
こういった現象がなぜ発生してしまうのかというと、顧客獲得争いが起きているからなんです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
最初の月額料金だけでもしプロバイダーを決定したとすると、翌月には倍以上の金額になってしまうので注意が必要です。
さらに、プロバイダーには契約期間というものがあるので、満了期間までの総支払額を計算しなければ本当に優良なお得なプロバイダーを選ぶことはできません。
競合他社をすべて含めて本当の安さを比較しようと思ったら、契約期間の月額料金から、特典の割引サービスなどを引いた本当の月額料金を割り出さなければなりません。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
ここまでにも解説してきたと思いますが、月額料金からキャッシュバックなどを差し引いて契約期間内の本当の支払合計を割り出した上で比較しなければ意味がありません。
当サイトでは普通の月額料金からキャッシュバックや月額割引などの各種特典を差し引いた本当の月額料金で計算しています。
以上のようなことから、当サイトでランキングにしているプロバイダーというのは、本当にお得なランキングだといえるでしょう。
確実に受け取れるキャッシュバックにしよう!

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックを実施しているプロバイダーに対する口コミの一例として、受け取り申請がめんどくさすぎて結局やらなかった…というものがありますが、これはごくごく一部の悪質な代理店だけなので安心してください。
昔はお客様がキャッシュバックの申請を忘れることを狙って、自ら複雑な手続きを踏まなければ振り込まれないというところも多かったのは事実です。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
本来であればキャッシュバックする予定だった金額をお客様の毎月のWiMAX支払料金から割引することにより申請手続きや振り込みの確認なども一切する必要がないので、こちらの方が人気のキャンペーンになってきているのです。
ですが、キャッシュバックは実質的な月額料金を安くするポイントです。顧客に使ってもらいやすい宣伝材料になっていることは間違いありません。
月額料金割引キャンペーンよりもキャッシュバック数万円を受け取った方がいいという人もいるので、それは人それぞれの価値観によると思います。
契約する前に知っておきたい受け取り申請や方法などについて解説しているのでご覧ください。
最近では、キャッシュバックが振り込まれるまでの時期も早くなるように改善されてきています。
今までのプロバイダは実際に現金が振り込まれるまでに何ヶ月もかかっていたのですが、最近ではすぐに振り込んでくれるサービス性の高いプロバイダーがほとんどになってきています。
キャッシュバックを早急に振り込んでくれる改善というのは、利用者も受け取り忘れや申請し忘れなどを防止してすぐ現金を手に入れることができるということです。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
WiMAXのプロバイダーをランキング!

WiMAXのさまざまなキャンペーンなどから本当にお得なプロバイダーを比較しました。
ちなみに、プラン内容はギガ放題で算出してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXだけではありませんが、回線業者のプロバイダーを見るときは、一番何を見なければいけないのかというと、キャッシュバックや割引などを差し引いた本当の月額料金ですね。
プロバイダーによって、一ヶ月目の月額料金と、二ヶ月目以降の月額料金が倍以上開きがあるということもありますので、2年契約において総支払額がどれだけ安くなるかがカギとなっています。
今までも解説してきたように、月額料金を計算した上で、キャンペーンなどの割引を計算して、本当に支払う月額料金を見分けることが肝要となっています。
また他にも、実質月額料金で計算した場合、1年契約の場合は総合計が安く見えますが、実際は1ヶ月あたりに換算してみると割高になっています。
ですが、短期間しか利用しないような人は、あらかじめその期間内で契約しましょう。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXプロバイダー比較表を踏まえて、最新の一番お得なプロバイダーを紹介したいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場している、株式会社ビジョンが運営しているWiMAXのプロバイダです。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,条件ありで解約金無料
2,月額値引きで実質的な月額が安い
3,日割りなしで初月は無料になる
4,事務手数料無料


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックや毎月の値引きキャンペーンなどあらゆる特典を用意している優秀なプロバイダーです。
WiMAXの端末はもちろん無料で、ギガ放題プランも通常プランも実質的な月額料金が業界最安となっています。
GMOとくとくBBは20日以内であればなんの違約金などもなしで解約できるので、接続できなかったとか、回線が不安定などの不具合があればすぐに解約できるようになっています。
他にもモバイルルーターを契約完了した当時に発送してくれるというメリットもあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,キャッシュバック金額は約3万円
3,月額値引きはギガ放題プランで毎月2849円
4,20日以内であれば返品できる
5,モバイルルーターの最速発送!


第3位 カシモ

カシモはギガ放題プランを最初の月だけ1380円という格安で使えるので、最初にかかる費用を抑えたいという人におすすめです。
キャッシュバックキャンペーンは実施していませんが、2ヶ月目以降もギガ放題プランが3610円でずっと使い続けられます。
他には、端末であるモバイルルーターを即日発送してくれています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,WiMAXのギガ放題プランが初月1518円で利用可能
2,初期費用が安くていい
3,WiMAXのモバイルルーターを即日発送
4,U-NEXTのシネマ見放題プランが1ヶ月目だけ無料


第4位 DTI
DTIのメリットとしては、契約開始後2ヶ月は無料で使えるところですね。
初期費用を抑えたいという人にはメリットが大きいのではないでしょうか。
しかり、DTIは事務手数料がなんと5000円もかかるので、その他の一般的なプロバイダーからしたらかなり高めの設定になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEは短期契約の1年契約ができる、WiMAXのプロバイダーで唯一の会社となっています。
キャッシュバック自体も本契約をしたらすぐに受け取ることができますし、途中で解約したときの解約金も1000円しかかからないので、他のプロバイダーにはない強みがありますね。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXの申し込み手順

WiMAXの契約から回線が使えるようになるまでの流れやステップはどのプロバイダー経由で契約してもほとんど変わりません。
1,自分が契約したいプロバイダーで申し込みボタンをクリックする
2,WiMAXのプランを選択します。ギガ放題プランと通常プランがあります。
3,WiMAXで使う端末と入りたいオプションを選択してください。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,WiMAXでの支払に使う方法を選択。クレジットカードか振り替えか。
6,個人情報が入力し終わったら、2,3日で端末が到着してすぐ使えるようになります。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
ちなみに、UQの店舗で契約すれば即日使うことも可能です。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

家電量販店でWiMAXを契約するのは、ネット上でお客さんを集めているプロバイダーと比べて圧倒的に損してしまうのでやめておきましょう。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
人気の得するプロバイダーと家電量販店の実質月額料金の比較表を見てみると圧倒的に違うのがわかると思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から仮にWiMAXを契約したとしてもメリットなどはほとんどありませんので注意しましょう。
10年くらい前までは、WiMAXをその店舗で契約すると、そのお店の割引券などがもらえていたりした時期もありました。
しかし、こういった特典はほとんどなくなってしまったので、電器屋さんで契約する必要性がほとんどありません。
なお、家電量販店のサービスはUQ本家と全く同じサービスとなっているので、月額料金はUQと同じです。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
営業トークで表面的な知識しかないと思うので、なんらかの説明をしてもらったとしても信じ込まないで自分で客観的に比較した方がおすすめです。
UQモバイルのお店でWiMAXはもったいないです!
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
UQスポットではWiMAXの契約をすることもできるので、家電量販店みたいに対面でいろいろな解説をしてもらえます。
ですが、UQの実店舗での契約も家電量販店と同じくあまりおすすめできるものではありません。
店員が説明してくれるというわかりやすさはありますが、契約をやめておいた方がいいのは金額的に損をしてしまう可能性が高いからです。
まず大前提としてUQWiMAX自体がプロバイダーとして活躍していないので、お得な割引キャンペーンなどをほとんど実施していないのです。
たとえばですが、一番人気のプロバイダーとUQを比較してみると、実質料金が1年間で1万円以上もの差があるので、5年10年と契約したらそれだけ損失がかさんでいくことになります。
UQ店舗のメリットもあります
UQの実店舗でWiMAXを契約したら、端末の在庫があればその日のうちにWiMAXを接続してインターネットを楽しむことができます。
端末さえあればいくらでもインターネット接続ができるので、早さを最優先している人はUQスポットで契約してみるのもいいでしょう。
しかし、上記で解説してきたように、UQモバイルの実店舗というのはキャンペーンなどもやってないのでおすすめしません。
ですが、WiMAXプロバイダーのGMOとくとくBBやブロードWiMAXでは即日発送にも対応しているので、時間をかけたくないという人はこちらのプロバイダーをおすすめしています。
プロバイダのキャッシュバックを受け取るには?
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
基本的にはキャッシュバックは継続的に使ってくれることが基本条件になっているので、決められた継続期間が過ぎた頃にメールなどでキャッシュバックの連絡があります。
プロバイダーからキャッシュバックを受け取るためには、会員ページから口座番号などを入力して振り込んでもらう形となっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの速度制限とは

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
そもそもWiMAXの通信速度制限というのは、3日間で10GBを超えてしまった次の日から24時間かかるのではなくて、利用者が多くなる夕方から深夜2時までの時間帯だけとなっています。
さらにいってしまうと、通信制限がかかった状態でも1Mbpsも速度がでているので、軽いネットサーフィンなら余裕でできてしまいます。
ギガ放題の3日間で10GBの10GBという容量がいったいどれほどのものか解説していきたいと思います。
動画で言うと、youtubeのスタンダードな画質で閲覧すると50時間分くらいは見える計算になります。
youtubeの5分間の動画を実に500回以上は見られる計算になります。
最近のyoutube動画は広告が関わってきて10分くらいになるものが多いと思います。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
ちなみに、WiMAXの5Gのプランだと3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ放題プランよりも実に5GBもアップしています。
WiMAXをいずれ使ってみたいけど通信制限が気になっているという人は、エリアの中でなくても5Gで契約することにより3日間で15GBも使えるようになりますので検討してみてもいいかと思います。
実際問題として制限はなし!
WiMAXのギガ放題プランの3日で10GBの制限は月間になおしてみると100GBにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これには裏技というかそういったものがございまして、制限がかかる時間帯は夕方の6時から深夜の時間帯までなので、1日100GB使おうが500GB使おうが、制限がかかるのはこの時間帯だけとなっています。
なので、やろうと思えば制限なく利用ができてしまって、月間で500GBでも800GBでもいくらでも通信量を増やすことができるのです。
夕方から深夜帯の時間帯だけWiMAXでの通信は使わずに別の光回線やスマホのデザリングなどを使ってWiMAXの通信制限を回避しつつ、夜中からWiMAXをまた使うというのも一つの手ですね。
そもそもWiMAXの通信制限がかかったとしても、1Mbpsもありますから、メールのやりとりやテキストサイトなどは余裕でスマートに閲覧することができます。
とはいっても、毎月のように数百ギガバイトもの通信量をおこなっていたら、WiMAXの回線元に目をつけられて特定の制限をかけられてしまうこともあるので注意しましょう。
WiMAXにはいろいろなオプションをつけることもできる
自分自身の必要に応じて次のようなオプション加入を検討してもいいと思いますが、ある程度インターネットになれていたらいらないと思います。
とはいても、初心者用のサポートなどはつけておいて損はないと思います。
ちなみに、次の表はUQで申し込みができるようになっていますが、WiMAXのプロバイダーでも契約が可能です。
WiMAXのオプションによくあるのは、動画や音楽などのエンタメ系とセキュリティサービス系に大別されます。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
auユーザーならWiMAXを安く使える!
WiMAXはそもそもとしてKDDIグループの一員なので、当然auのスマホを持っていると割引サービスが使えます。
ここで解説していくのはauスマートバリューという割引サービスになります。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この割引が適用されるのはUQモバイル側のスマホになります。
さらに、auのスマホを使っている人なら加入しておきたいauスマートバリュー。
auのスマホを持っている人は永続的に月額料金が割引されるサービスとなっています。
auスマートバリューという割引サービスは、auのスマホを持っている人が1000円くらい割引になります。
現時点でauと契約しているプランによって差がありますが、最低でも500円から最高で1000円までの割引が適用されます。
今現在auのスマホを持っている人はWiMAXを契約するときは必ず使いましょう!
WiMAXの違約金は契約期間によって変わる

WiMAXの契約年数はプロバイダーによって違います。1年から3年までいろいろなタイプがあります。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
次の一覧表は、契約開始を1ヶ月目としたときに途中解約したときの解約金の一覧表になります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを契約するときは自分がどのタイミングで解約するのかをある程度想定を立ててスマホのカレンダーなどに登録しておきましょう。
WiMAXを解約するときの方法について
いろいろなプロバイダーがあり、それぞれ各社によって違いますが、ほとんどの会社で次のようなものになります。
会員ページから解約手続きor電話による解約手続き
プロバイダーの解約手続きをするときは他のプランに入りませんかという提案があります。
また他にも途中解約をするときは、途中解約の解約金がかかりますよという解説もあります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務からの会議だけではなくカフェやネットカフェや駅に設置されている一人用の作業個室などから仕事をしている人も急増しているので、WiMAXなどの無線接続が取りざたされています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら誰かの回線を間借りしているわけではなくて、自分のみが接続できる安心なインターネット環境なので、セキュリティ面からWiMAXを検討している人も増えてきています。
それでは、WiMAXがテレワークに利用可能かということですが、次のようなポイントがあります。
通信速度のそもそもの安定性や速度自体や、通信制限にかからないか、などなどいろいろな懸念材料があります。
以上のようないろいろな要素がありますが、WiMAXを使ったらこれらの問題についてクリアできるかどうかについて解説していきましょう。
WiMAXはそもそもモバイル回線の中で基地局が圧倒的に多くありますので、ある程度の市町村なら安定した接続もできますし、ビジネス利用も使いやすいと思います。
WiMAXは基本的に、他のモバイルインターネット回線と比べて、回線のスピードだけではなく安定性もあります。
なので、モバイルネットワーク通信を選択するならWiMAXが一番おすすめといえるでしょう。
WiMAXの利用を検討しているときは、自分の居住エリアをカバーしているかを確認してからレンタルしてみるのも一つの手です。
最近流行りの在宅勤務でズームを使って自宅から会社の会議に参加する人は、通信量に制限がかかるのを気にしている人が多いのではないでしょうか。
とはいっても、WiMAXならギガ放題プランであれば夜間のみの制限なので、仕事で使う分の制限はかからないと思います。
ズーム会議などをやるときも解像度や画角などを小さくしておけば、通信量の増大を抑えることができます。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
短大生や専門学生や4年生の大学生の人は、オンライン授業をWiMAXで受けることも可能です。
オンラインで講義内容を配信している塾などは、外出先からWiMAXをつないでどこでも視聴することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
一番おすすめのモバイルルーター

2020年にWX06という機種が発表されたものの、通信速度に若干の変更があっただけで、ほとんどはW06と変わりません。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
モバイルルーターW06の最高速度は1.2Gbpsくらいとなっていますが、この接続方法はUSBでパソコンに接続した場合なので、普通に使ったら数百Mbpsくらいになりますが、十分なスピードだと思います。
とはいっても、WX06よりもW06の方が回線速度が安定しているので、W06の方がおすすめです。
一番おすすめのホームルーターとは
WiMAXは家でも外でも接続できるモバイルルーターの他にもホームルーターという端末を選ぶことが可能です。
自宅で高速のネット環境を手に入れたいけど、光回線みたいな工事が必要なのは嫌だという人におすすめです。
モバイル端末とホームルーターのメリットデメリットを詳しく解説していきます。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
また、アンテナがしっかりと付いているので、モバイル端末よりも安定的に高速通信が可能となっています。
一般的にモバイル端末は手元に置いておきますが、ホーム端末は逆に部屋に置きっ放しにして使います。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
回線スピードや安定性だけではなくて、デザイン性も優れているので、いろいろな視点から見たコスパ抜群だといえるでしょう。
ホームルーターかモバイルか迷っている人は多いのではないでしょうか?
それでは、上記で解説してきたモバイル端末とホーム端末のどちらがいいのでしょうか。機能性やコスパについてはどういう条件だと一番最強なのか解説していきたいと思います。
機能性やコスパなどについてどういう場面で使えばどちらの方が優れているのか解説していきたいと思います。
まずモバイルルーターですが、モバイルルーターは家の中でも外出先でもどこでもインターネット環境が手に入れられるということです。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
持ち運び型と据え置き型の双方のメリットとデメリットを解説してきましたが、結論を言うとモバイルルーターの方がおすすめですね。
モバイルルーターもクレードルを使うことにより、据え置きタイプのように使えるので、2つのホームルーターを兼ね備えているという面もあります。
モバイルルーターでも充電しながらクレードルを使って据え置き型として使うことにより、ホームルーターとしての役割を満たすことができるのです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXにおいて、LTEオプションはauの4Gネットワークを利用する、ハイスピード+エリアモードによる接続となっています。
WiMAXでつながりにくい場所で使えるサービスです。
そもそも、スマホの電波とWiMAXの電波は通信方法が異なっているので、WiMAXがつながりにくいところでもauのLTEなら接続しやすいというメリットがあります。
auのLTEは800Mhzの電波が使われているので、地方なども含めて回線がつながりやすくて安定しやすいネットワークとなっています。
WiMAXが3年契約なら、すべてのプロバイダーで月に1000円が無料で使えます。
月間で7GBのデータ量の制限がありますが、WiMAXで接続しにくい田舎などでは積極的に使いたいですね。
ですが、LTEで月間7GBの通信量に達した場合は、WiMAX2の制限もかかるので注意しましょう。
WiMAXの実際の回線速度について

WiMAXをこれから使おうと思っている人は、WiMAXがどれくらいのリアルなスピードがでるかを気にしている人は多いのではないでしょうか。
サイト上ではいろいろなデータを公開していますが、いざ自分が使ったときのリアルな数値がしりたいですよね。
そもそもWiMAXの理論値としては以下のような数値になっています。
上の表は理論値となっていますが、実測値としては私のWiMAX環境でほぼ安定的に50Mbpsは出ています。
WiMAXの回線速度は使っている環境や、時間帯やすんでいる地域などによってまちまちです。
また、近年ではWiMAXの契約者数増加にともなって、基地局も増えてきているので、ますますWiMAXの回線速度や安定性が上がっていることは間違いないでしょう。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
WiMAXか光回線かどちらが優れているかは自分の目的によると思います。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
WiMAXと光回線では、メリットデメリットが全然違いますが、ネットに接続して高速通信をするということに関しては全く同じです。
自分の目的に合わせた環境を手に入れるのが一番メリットが多いと思います。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXはIEEEという通信の規格にもなっていて、世界で規格化されています。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
WiMAXというのはそもそもとして、田舎地域での基地局からとどかない住宅に住んでいる人へ向けた無線サービスとしての誕生が色濃かったのです。
WiMAXは日本でしか流行していないと思われていますが、昔はそうでもなかったのです。
もともとは世界のフォーラムで発表しているようなこともありましたが、次第に日本の独自技術として発展を遂げてきました。
ちなみにですが、外国でWiMAXを使うときは、WiMAXの機械が搭載された端末でしか使えません。
競合他社のモバイルWi-Fiとの比較
WiMAXと似たようなサービスのワイモバイルとクラウドWi-Fiについて解説しています。
ここでチェックしておきたいのは回線スピードと制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じようなサービス内容となっていて、クラウドWi-Fiは使う人を選びます。
WiMAXやワイモバイルは、動画やゲームなども利用できる接続サービスとなっています。
他方で、無制限で使えるモバイル環境といわれているクラウドWi-Fiは通信速度が遅いので、メールやネットサーフィンだけが使いたい人向けといわれています。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
また、クラウドWi-Fiは安いだけあって、サービスが充実していないので、接続障害などが起きやすいです。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXをわざわざ契約しなくても、手持ちのスマホでネットにつなげばいいんじゃないかと思っている人もいるかと思います。
そもそも論として、デザリングではなくてWiMAXをわざわざ契約するメリットはどこにあるのでしょうか。細かく解説していきたいと思います。
デザリングというのはそもそも携帯電話を介して、携帯会社のネットワークからインターネット環境を手に入れる方法となっています。
ノートパソコンなどをスマホを経由してネットに接続することによってインターネット環境を手に入れられます。
デザリングのオプションに加入すると、スマホ自体のネット接続にくわえて、パソコンなどの機器をスマホのデザリングを使ってネットに接続できます。
WiMAXでネットに接続するのと、デザリングでネットに接続するのはほぼ同じだとお考えていいと思います。
デザリングよりWiMAXの方がすごい理由
スマホ経由でネットに接続するよりも、WiMAXでネットに接続した方がいい理由としては以下のようなものがあります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 スマホはバッテリーなどの観点から使い勝手が悪い。
ポイント3 スマホのデザリングは余計な出費が増えることがある。
上記のようなことからパソコンやタブレットを接続するようなことであれば圧倒的にWiMAXがおすすめです。
スマホの通信量を下げたいときは、WiMAXに接続してしまうという手もあります。
そもそもとして、デザリングはサブ的な機能なので、緊急事態が発生したときのみの接続方式だと思った方がいいでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年からWiMAX+5Gのサービスが提供され始めました。UQからサービスが開始されてだんだんプロバイダーが拡大していっています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
+5Gのこのスピードは、現行の2+の倍以上のスピードになっています。
WiMAX+5Gの通信量制限も3日間で15GBとなっていて、一般的なプランの3日で10GBよりも5GBも増えています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gのプランは、UQのはじめる割という、2年契約で月額約4200円となっています。
WiMAX+5Gなのにも関わらず、WiMAX2とほぼ同じ料金で使えるのは、サービスが開始されて間もないので割引が豊富だからでしょう。
WiMAX+5Gには一般的なプランがないので、WiMAX2のバージョンアップ版の、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gの端末は活用できる?
WiMAXでは5G専用の端末が用意されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
まだまだWiMAX+5Gはサービスが開始されたばかりですので今はまだ少ないですが、これからはどんどん新製品が投入されていくことが期待されます。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
問題点としては、プロバイダーから5Gの端末を購入しなければならないので、実質的な月額料金に端末代が加算されてしまいます。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは今まで通り、毎月の制限というものは存在しません。
WiMAX+5Gは3日間での制限がWiMAX2+と比べて5GBもアップしています。
さらに、+エリアモードとして、LTEが使えていましたが、こちらの制限も月間7GBから月間15GBになっています。
3日間で15GBの制限を超えた場合も、18時から夜中の2時までの適用となっています。
日中の時間帯に制限はかからないので、オンライン会議などの用途には使いやすいと思います。
WiMAX+5Gの回線速度はどれくらい速いのか?

WiMAX+5Gの回線スピードは理論値で最大2.7Gbps、サムスン製のモバイル端末でも2.2Gbpsというスピードになっていて、現行のWiMAX2よりもかなり速いスピードとなっています。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
一般的な接続方法でWiMAX2をモバイル端末で接続すると約700Mbpsくらいだといわれていますが、これに比べるとWiMAX+5Gの速度がとんでもない高スピードだということがわかりますね。
WiMAX+5Gと通常のWiMAXを比較
現在のWiMAX2と、新サービスのWiMAX+5Gではどれくらいなにが違うのでしょうか。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、回線速度が圧倒的に速くなったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
現行のWiMAXと5Gの料金プランを比較すると、ほぼ同じくらいの金額となりますが、端末が高くなっているのがデメリットですね。
WiMAX+5Gのプロバイダの実質月額料金を比較!

WiMAXの大本のUQ以外のプロバイダーのWiMAX+5Gのサービス提供具合は、まだまだこれからという感じですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQはもちろんですが、UQとほぼ同じ内容のプランで5Gを提供しているビックカメラやヨドバシカメラなどのプロバイダーがあります。
次の一覧表は、WiMAX+5Gの割引などを使ったあとの料金を示しており、契約年数から総額料金を割った「実質的な月額料金」を示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
+5Gで一番得して月額料金が安いプロバイダーとは
WiMAX+5Gをサービス開始しているプロバイダーはまだ少ないのですが、ランキングは以下のようになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはキャンペーンなどを駆使すると実質的な月額料金が業界最高峰にお得になります!
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
ちなみに家電量販店でも5Gを利用できますが、端末料金が高くなってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは契約する前に、WiMAXの端末を2週間くらい無料で使えるレンタルサービスです。
WiMAXはほとんどのプロバイダーで2,3年くらいが契約年数になっています。
なので、一旦契約してしまうと解約期間に達しないまま解約してしまうと違約金が発生してしまいます。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
以下のような人はまず最初にtryWiMAXを使ってみましょう。
1,WiMAXの圏内に入っているけど密接した住宅地帯だからつながるか不安な人
2,理論値でいわれているような回線の安定性があるかどうかを試したい人
3,パソコンだけじゃなくて、プレステやタブレットなどに接続可能かどうかチェックしたい人
GMOとくとくBBでもトライWiMAXみたいな機能を果たすことができます。
GMOとくとくBBは20日以内なら解約できるので、回線が安定しなかったとか高速通信ができなかったという人は返品してもいいのです。
GMOとくとくBBなら安定的な通信が確保できたらそのまま継続的に使用できるので便利ですね。
個人契約と法人契約の違いとは
WiMAXを契約するときには個人と法人でいくつかのパターンがあります。
まず1つめは申し込みから契約です。2つめの違いはキャンペーンの中身です。3つめの違いは支払い方法の違いです。
まず最初に契約の流れは、ほぼすべてのプロバイダーで次のような流れで契約が進みます。見積もりからの契約です。
法人契約は個人契約のように1,2台数ではなくて、何十台も契約するので、まず最初の見積もりがとても大切になってきます。
また、個人契約と法人契約では窓口が違うので、法人で契約しようと思ったら、法人の窓口から申し込まなくてはいけません。
見積もりが終わって本契約が完了したら支払をしてすべての作業が終わります。
法人契約で月額割引キャンペーンが用意されている
法人契約をするときのキャンペーンはプロバイダーによって違います。
たとえば、GMOとくとくBBの場合は、法人契約の時のキャッシュバックはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
そもそも、キャッシュバックがキャンペーンとして用意されていない理由としては、法人で大量契約になるので、複雑になってしまうからなどの理由があります。
次に支払い方法の違いですが、GMOとくとくBBの場合を例に取ってみると、個人契約をするときはクレジットカード払いだけとなっています。
法人契約の場合は、口座振替、請求書払い、クレカなどの3パターンから選ぶことができます。
WiMAXの総評

WiMAXについて当サイトでは、選び方から料金プランから、あらゆるメリットデメリットについて検証してきました。
ここまで当サイトをご覧いただいて、WiMAXのそもそもコスパや機能性や他の回線とのメリットデメリットなどについて理解していただけたのではないでしょうか。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
すべてを踏まえて最高峰のプロバイダは「VISION」
当サイトでおすすめナンバーワンは間違いなく「VISION」です!
なぜVISIONがここまでおすすめなのかは次のようになります。
1,表面的な月額ではなく、実質月額が一番お得!
2,モバイル端末を最速で発送してくれるからすぐにネット環境が手に入る
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
特徴
ポイント1 3年契約の実質月額約3800円
ポイント2 初月の日割りが無料
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]